
機会損失を無くす資産形成サービスで「ノーベル賞」を目指す ペイミー 後藤道輝CEO(第5話)
「資金の偏りによる機会損失のない世界を創造する」をミッションに、給与即日払いサービス「Payme」を提供している株式会社ペイミー。2017年11月の正式リリース以来、約半年で導入企業100社を突破し、FinTech界でも注目を集めている。同社の代表取締役CEO後藤道輝氏が考える起業家としての素養や事業立ち上げのポイントについて、Venture Navi 編集長であり、同社の社外取締役も務めるドリームインキュベータ の下平将人が聞いた。(全5話)
本気で「ノーベル賞」を目指す
下平:「資金の偏りによる機会損失のない世界を創造する」というビジョンについてあらためてお聞かせください。
後藤:私はこれまで一貫して「将来価値が高いのに、現在価値が低いサービス・人たちを支える」ことを仕事として行なってきました。まだ世に出ていない良いサービスや人を支え、一緒に成長していくことにやりがいを感じるからです。
例えば中学時代には自分で同好会を立ち上げるほどヒップホップが好きだったのですが、その中には「フックアップ」という、「有名なダンサーが無名なダンサーを引き上げる」文化があります。いま思うと、そういう文化が好きだったんだなと感じます。
投資家をやっていたときも、実績のあるレイターステージのベンチャーに投資したいとは思ったことがなく、無名のシード・アーリーステージ向けに投資したいと常に思っていました。私にとっては「Payme」の給与即日払いサービスはマイクロベンチャーキャピタルです。学生に300万円を出資して起業してもらうベンチャーキャピタルと、「Payme」が3万円を前渡しして免許合宿に行ってもらうことは、本質的な構造は変わらないと考えています。
「Payme」のサービス提供を通じて、導入企業の従業員満足度向上と離職率低下に貢献すると同時に、将来価値の高い10代20代の若者が、健全な消費活動と資産形成できる世界づくりに貢献していきたいと思っています。
下平:「Payme」の最終的なゴールイメージは何かお持ちですか?
後藤:上場は通過点で、最終的なゴールは「ノーベル賞」をとりたいんです。
下平:それは大きなゴールですね!
後藤:グラミン銀行(バングラディッシュのマイクロファイナンス機関。2006年にノーベル平和賞を受賞)がとれるんだから、決して不可能ではありません。もしノーベル賞がとれたら、上場している会社よりレアですし、メンバーも誇りが持てますよね。
ペイミーも新しいマイクロファイナンスのフォーマットとして、世界的に認められる会社になりたいと思っています。その大きなゴールに向けて事業を前に進めて、1人でも多くのユーザーに、価値を提供し続けていきたいと思います。
「将来価値は高いが現在価値が低い人」と一緒になって成長していきたい
下平:最後に、ベンチャーナビの読者である若手起業家や起業を目指しているみなさんにメッセージをお願いします。
後藤:弊社では働いた実績分を給与日を待たずしてお支払いする給与即日払いサービス「Payme」を提供しています。私たちの目標は2023年頃に「ノーベル賞」をとること。夢ではなく、本気で目指しています。
なぜそこまでの目標をつくるかというと、自分たちは単なる金融サービスというより、全世界に認められるFinTech、マイクロファイナンスを新しく作っていきたいと思っているからです。いまの世の中のFinTechサービスは「お金持ちがもっとお金持ちになる」ものばかりですが、我々は「将来価値は高いが現在価値が低いユーザー」と一緒に成長していきたいと考えています。
ペイミーでは一緒にやっていく仲間を募集しています。将来起業を目指している方、今の会社にちょっとだけやりがいが見出せない方、お気軽に弊社にご連絡ください。よろしくお願いします。
■読者のみなさまへのメッセージ■
>ペイミー公式HPはこちら
OTHERS関連記事
-
#人事・組織
2019.04.30
大企業とベンチャー。共通する組織マネジメントのポイント JapanTaxi 川鍋一朗社長(第5話)
-
#起業家の素養
2020.07.31
大企業・コンサル・投資ファンドを経て、経営者になるまでの道のり JMDC 松島陽介社長(第2話)
-
#レジェンドに聞く
2020.01.14
【特別取材】1兆円企業を創る、起業家の思考法 レノバ 千本倖生会長 (第3話)
-
#ビジョン
2018.09.14
医師を支援すること。そして患者を救うこと メドピア 石見陽社長(第6話)
-
#人事・組織
2017.06.30
24歳で業界最大級の”買取価格比較サイト”を展開できた理由 ジラフ 麻生輝明社長(第1話)
-
#ブランディング
2018.01.19
Bean to Barチョコレートで活かす「日本の究極の資源」 Minimal(株式会社βace) 山下貴嗣代表(第3話)
RANKINGよく読まれている記事
-
1
#インタビュー
2020.12.08
起業から約10年。バルクオム 野口卓也CEOが身につけた起業家としての素養とは(第1話)
-
2
#起業家の素養
2020.02.07
SHIFT 丹下大社長が語る、成功する起業家に共通する3つの素養(第1話)
-
3
#起業家の素養
2021.01.13
起業家の素養は「自分への深い理解」から全て始まる ココナラ 南章行会長(第1話)
-
4
#人事・組織
2021.01.08
世界No.1へ向けてビジョンを“アップデート”した理由 バルクオム 野口卓也CEO(第4話)
-
5
#海外展開
2021.01.19
メンズスキンケアブランド世界シェアNo1への道のり バルクオム 野口卓也CEO(第5話)
-
6
#ビジョン
2020.09.24
AI契約書レビュー「LegalForce」誕生までの道のり LegalForce角田望CEO(第1話)
SNSDIMENSIONのSNS
DIMENSION NOTEについてのご意見・ご感想や
資金調達等のご相談がありましたらこちらからご連絡ください