
新規事業開発のプロが語る、社内起業の要諦 アルファドライブ 麻生要一社長(第3話)
リクルートで社内事業開発プログラム「Recruit Ventures」や、スタートアップ支援プログラム「TECH LAB PAAK」などの新規事業を次々と立ち上げてきた麻生要一氏。2018年に起業し、企業内新規事業を支援するアルファドライブ立ち上げた。そんな同氏が考える起業家、そして社内起業家(イントラプレナー)に求められる素養とは?(全5話)
起業家と社内起業家、一番の違いとは
ーー社内起業も経験された麻生さんが考える、起業家とイントラプレナーの違いはなんでしょうか?
0から1を作るという意味では変わらないのですが、決定的に違うのが「説明・承認プロセス」の有無。起業家は誰に説明しなくても意思決定ができる。これが最大の違いです。
先ほどお話した「ユニークさ」にもつながりますが、説明責任がないからこそ、起業家は普通に見ると何をやっているかわからないくらいユニークなことが自由にできます。
ーー「説明・承認プロセス」がある社内起業家特有の困難にはどのようなものがありますか?
1から10が「売り方開発」、10から100が「事業グロース」のフェーズだと考えると、説明・承認プロセスという観点で社内起業家が壁によくぶつかるのが、ゼロイチもそうですが「1から10のフェーズ」です。
ーーどのような壁でしょうか?
売り方にはマス広告を投下するやり方もあれば、口コミマーケティングや営業部隊拡大というやり方もある。どのような配分や販売チャネルが自分たちのプロダクトに最適かを探索するのが「売り方開発」です。
この「売り方開発」をしていると、顧客からのフィードバックによりプロダクト自体の内容をピボットさせるべきタイミングが頻繁に起こります。ゼロイチフェーズを超えてようやく承認を得た事業計画なのに、次から次へと「ピボット」していく必要があるのです。
まだ実績が出ていない中で「事業モデルを変更すること」に対して会社の承認を得続けるのは容易ではありません。大きい会社の意思決定ロジックでは、「ピボット」の意義を許容してもらえないのです。
社内起業家に必須な「社内政治力」
ーー麻生さんはどのようにしてその壁を乗り越えられたのでしょうか?
重要なのは「社内政治力」です。この言葉はスタートアップ界隈の人がもっとも嫌う言葉かもしれませんが、大企業の中で新しい事業を立ち上げるためには社内調整は避けて通れません。
私もいろんな手札を使いながら、社内の調整をし続けました。
ちなみに私がよくやっていたのが「パワーポイントをいっぱい書く」ということ。顧客起点の話と全く真逆で本質的には意味がないかもしれませんが、社内の意思決定力学を理解した上でパワーポイントを大量に書いてキーマンを説得して回ると、安心して後押ししてくれるようになったりするのです。
ーー10から100の「事業グロース」フェーズについてはいかがでしょうか?
プロダクト価値や売り方の型がある程度見えて、あとは適切なタイミングで適切なリソースを投下し、競合にも対応していけば伸びるというフェーズです。
このフェーズでは、大企業の経営陣は驚くほど正しい意思決定をしてくれます。意思決定材料が揃っているため、大企業の意思決定ノウハウが力を発揮するのです。
このように、社内起業家は特に1から10の「売り方開発」を乗り越えること。そのために社内政治から目を背けないこと。
これが起業家にはない社内起業家特有の戦いだと思います。
>第4話「本当のイノベーションは社内から生まれる」に続く
>アルファドライブの採用情報はこちら
>アルファドライブの公式HPはこちら
OTHERS関連記事
-
#人事・組織
2019.02.15
創業2年半で社員数360名超。急拡大する組織の熱量を維持する方法とは AnyMind Group 十河宏輔CEO(第3話)
-
#起業家の素養
2019.01.22
学生起業から4年。25歳起業家が語る起業家に必要な3つの素養とは Progate 加藤將倫CEO(第1話)
-
#人事・組織
2018.02.20
競争に勝てる強い事業と組織を作るためには オークファン 武永修一代表取締役(第5話)
-
#ビジョン
2020.02.25
行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ PR TIMES 山口拓己社長(第4話)
-
#ブランディング
2019.08.20
「日本初のクラウドファンディング」が切り拓いた道 READYFOR 米良はるかCEO(第2話)
-
#起業家の素養
2021.01.13
起業家の素養は「自分への深い理解」から全て始まる ココナラ 南章行会長(第1話)
RANKINGよく読まれている記事
-
1
#インタビュー
2020.12.08
起業から約10年。バルクオム 野口卓也CEOが身につけた起業家としての素養とは(第1話)
-
2
#インタビュー
2021.02.09
急成長するVTuber事務所「ホロライブ」生みの親、カバー 谷郷元昭社長が語る起業家の素養(第1話)
-
3
#起業家の素養
2020.06.12
これが起業家「新世代」。24歳注目起業家が語る、求められる3つの素養 Gracia 斎藤拓泰CEO(第1話)
-
4
#ビジョン
2018.07.03
LINE社長から起業。森川 亮氏が語る、起業家に重要な3つの素養 C Channel 森川 亮社長(第1話)
-
5
#起業家の素養
2020.02.07
SHIFT 丹下大社長が語る、成功する起業家に共通する3つの素養(第1話)
-
6
#ビジョン
2020.09.24
AI契約書レビュー「LegalForce」誕生までの道のり LegalForce角田望CEO(第1話)
SNSDIMENSIONのSNS
DIMENSION NOTEについてのご意見・ご感想や
資金調達等のご相談がありましたらこちらからご連絡ください