
ギフトEC「TANP」流。資金調達・マーケティングにつながる「伝える力」の磨き方 Gracia 斎藤拓泰CEO(第3話)
贈りたいものがみつかるギフト特化ECサイト「TANP」を運営する株式会社Gracia。2017年6月の設立以来、ギフトならではの「特別な体験」を創出することにより急成長を続け、2019年8月には総額5億円の資金調達を発表。2020年3月「お客様満足度 No.1 ギフトサイト」「No.1 ギフトECサイト」(出所:株式会社日本マーケティングリサーチ機構 2020年2月期インターネット調査)にも選出された。大学在学中に同社を創業した代表取締役CEOの斎藤拓泰氏に、起業家にとって重要な素養や、TANPが目指す未来像について聞いた。(全4話)
「投資家の視点」は成長機会の塊
ーー2019年8月に5億円もの資金調達に成功されています。資金調達を成功させる上でのポイントがあればお聞かせください。
まず前提として、なぜ資金が必要なのか、という理由づけをクリアにすることが大切です。
私たちの場合、ギフトの質と回数を向上させ、日本を代表するギフトプラットフォームをつくることをミッションとして掲げています。そうすることが、人のつながりを豊かにし、人を幸せにすると本気で考えているのです。
資金調達は目的ではなく、あくまでビジョン実現の過程に過ぎません。ビジョンを実現する上でどれくらい資金が必要か、その資金をどうやって調達するか、という順番で考えていくのが大切です。
ーーとはいえ、これだけ大きな金額を調達される上で成功ポイントがあったのではないでしょうか?
特別なことは何もしていません。
自分たちのやりたいことが何で、それに対してどのような戦略・計画を持っていて、現時点の実績がどうかというのを素直に説明していくのみです。
ただ一つあるとすると、投資家の方にはたくさん相談にのっていただきましたね。
投資家が客観的に会社のことを見たときにどう感じるか、どうすれば理解してもらえるのか、投資したいと思ってもらえるか。自分たちのやり方に固執するのではなく、実際に投資家に話を聞いて、改善を繰り返すのが一番の近道です。
ーー投資家からのアドバイスで、具体的に印象に残っているものはありますか?
市場におけるKSF(Key Success Factor)が何で、それを達成するためにどうするのか、というのをわかりやすく言語化・体系化する点でしょうか。もちろんすべて初めての経験でしたが、手取り足取り教えてもらう中で、徐々に事業に対する解像度も、表現スキルも上がっていきました。
おかげでたくさんの投資家の方々に投資いただいていますが、教えていただいた投資家の皆さんには感謝しかありませんね。
「ギフトと言えばTANP」を目指す
ーー現在、TANPは認知度もかなり高まってきていますが、マーケティング戦略を立てる上でのポイントをお聞かせください。
最終的に目指している姿はギフト界における「第一想起」をとること。つまり「ギフトと言えばTANP」と言われることです。
その手段としてTVCMやインフルエンサータイアップといったプロモーションや、ギフトラッピング、即日配送といったカスタマーエクスペリエンス・ブランドイメージの向上など、すべての施策が複合的に組み合わせています。
我々が意識している軸は3つ。「どのタイミングで」「誰によって」「どう訴求するか」。
現在、特に注力しているのは「認知」の部分。ギフト購入の機会がある方に対して、TANPという選択肢を知っていただくことです。なので、バレンタインやクリスマスといったシーズンイベントに合わせて、適切な人をアサインし、適切な訴求方法でアプローチできるよう工夫しています。
これは我々も日々仮説をブラッシュアップしながら、まさに試行錯誤している部分です。
ーーカスタマーエクスペリエンスの向上が鍵かと思いますが、その点で御社が工夫されているポイントはありますか?
お客様からのレビューは、全社のSlackに常に流れていくようになっています。やはりお客様の声が第一なので、その把握は徹底していますし、即座にサービス開発にフィードバックする仕組みができています。
また、ラッピングなどのオペレーションも、サービス規模に応じて変化させ続けています。そのフェーズごとに、最適解を自分たちで考え、改善を繰り返しています。
その上で、お客様が「次に」望むことを提案することも意識しています。
人は自分が想像できる範囲でしか物事を考えることができません。なのでお客様の声ばかりを見ていても、「想像の外」に踏み出すことはできないのです。
資金調達とマーケティングに通ずる部分として、まずはお客様の声に耳を傾ける。その上で、「想像の外」を提案する。これが物事の価値を人に「伝える」上で大切にしているポイントです。
>第4話「No.1ギフトECサイト「TANP」の今後の挑戦」に続く(7月中旬公開予定)
>Graciaの採用情報はこちら
>Graciaの公式HPはこちら
OTHERS関連記事
-
#ファイナンス
2017.07.07
20代経営者が語る資金調達のリアル ジラフ 麻生輝明社長(第2話)
-
#ビジョン
2019.07.09
カルチャーを浸透させる組織マネジメント術 ペライチ 橋田一秀社長(第3話)
-
#人事・組織
2017.07.14
業界最大級の”買取価格比較サイト”を展開する24歳社長が語る「起業家に必要な3要素」 ジラフ 麻生輝明社長(第3話)
-
#起業家の素養
2017.11.14
法曹界きってのアントレプレナーが語る起業家に必要な”素養”とは 弁護士ドットコム 元榮太一郎会長(第1話)
-
#人事・組織
2021.01.08
世界No.1へ向けてビジョンを“アップデート”した理由 バルクオム 野口卓也CEO(第4話)
-
#人事・組織
2019.02.22
世界トップクラスのテクノロジー人材が集まる理由とは AnyMind Group 十河宏輔CEO(第4話)
RANKINGよく読まれている記事
-
1
#インタビュー
2020.12.08
起業から約10年。バルクオム 野口卓也CEOが身につけた起業家としての素養とは(第1話)
-
2
#インタビュー
2021.02.09
急成長するVTuber事務所「ホロライブ」生みの親、カバー 谷郷元昭社長が語る起業家の素養(第1話)
-
3
#起業家の素養
2020.06.12
これが起業家「新世代」。24歳注目起業家が語る、求められる3つの素養 Gracia 斎藤拓泰CEO(第1話)
-
4
#ビジョン
2018.07.03
LINE社長から起業。森川 亮氏が語る、起業家に重要な3つの素養 C Channel 森川 亮社長(第1話)
-
5
#起業家の素養
2020.02.07
SHIFT 丹下大社長が語る、成功する起業家に共通する3つの素養(第1話)
-
6
#ビジョン
2020.09.24
AI契約書レビュー「LegalForce」誕生までの道のり LegalForce角田望CEO(第1話)
SNSDIMENSIONのSNS
DIMENSION NOTEについてのご意見・ご感想や
資金調達等のご相談がありましたらこちらからご連絡ください