
「応援される商品の3か条」から見るヒットの法則 マクアケ 中山亮太郎社長(第5話)
アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」を展開する株式会社マクアケ。2019年には東証マザーズ市場へのIPOも果たした。そんな同社を牽引する代表取締役社長中山亮太郎(なかやまりょうたろう)氏に、起業家にとって重要な素養、成長事業の創り方などについて、DIMENSIONの吉田俊也が聞いた(全6話)
ヒット商品に共通する3つの条件
ーーアタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」を運営されている中で感じておられる、今の時代に求められる商品の共通項などがあれば教えてください。
まず前提として、我々はモノや体験の目利きをしているわけではありません。それをやってしまうと、“巨大な権威が”生まれるべきだと思ったものが生まれ、“巨大な権威が”広がるべきだったと思うものが広がるというこれまでの社会構造が変わらないからです。
我々のビジョンはその真逆です。
「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」
我々が担う部分として、健全なプラットフォームを守る意味でのモニタリング体制などはありますが、商品や体験自体を応援購入したいかどうかの判断はあくまでMakuakeのユーザーに委ねています。そうすることで、純粋に「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る」世界を実現したいと思っています。
商品や体験自体を応援購入したいかどうかの判断をユーザーに委ねるという前提の上で、いま世の中に求められる商品に共通する要素をご紹介しましょう。最近、特に如実になってきている傾向が大きく3つあります。
1つめが「機能・デザイン・価格」という商品の大前提の部分。
当たり前に聞こえるかもしれませんが、今のユーザーはどんどん賢くなっていますので、やはりここが良くないと難しいでしょう。
2つめが「価値の裏にあるストーリー」。
「機能・デザイン・価格」を生み出すために、どんな努力をしているのか、どんな歴史があるのか、どんな技術で生み出されたのかといったストーリーが非常に大事になっています。
3つ目が「なぜそれをやるのか」という価値観。
「地元のため」でも「サステナブルな社会作りのため」でも何でも良い。何かしらの価値観に基づいた大義があるかどうかが大切になってきています。
この3つの要素が合わさったときに爆発的ヒットが生まれていて、その傾向は強くなってきているのかなと感じています。
経済合理性を超えた「意志」
ーーMakuakeも、まさにおっしゃった3つの要素が伝わりやすいサービスになっているのかなと感じます。
今お話しした3つを伝えることが難しい流通が多いですよね。
例えばリアル店舗の棚で「価値の裏にあるストーリー」を伝えようとしてもスペースに限りがあるのでなかなか伝えられない。伝えることが大切なのはわかっているけれど、現地の販売員が思いを持って伝える以外に方法が無かったりします。
一方でMakuakeがなぜ長い商品ページになっていて、動画も埋め込めるようになっているかというとその3つの要素をしっかり伝えるためです。全ての案件にキュレーターというアドバイザーをつけているのも、3つの要素を表現するサポートのためです。
全ての案件にプロのキュレーターをアサインするのは労働集約的で経済合理性が無いと指摘されたりすることもあります。
しかしながら、我々のサービスの本質的価値はそこであり、商品の魅力を引き出して世の中の人に対して伝えるためのコストは惜しまないと役員全員で確認した上で意思決定しています。
この意思決定は我々らしい誇れる部分であると自負していますし、それが非常に良い価値を生み出せているんじゃないかと思っています。
本当に生まれるべきものが生まれ、広がるべきものが広がり、残るべきものが残っている世界の実現のために、これからもMakuakeは挑戦し続けたいと思います。
>前ページ「“三現主義”から生まれた応援購入サービス「Makuake」」
>次ページ「世界をつなぎ、アタラシイを創る」
>マクアケの採用情報はこちら
>マクアケの公式HPはこちら
SERIESこの経営者の他の記事
OTHERS関連記事
-
#ビジョン
2019.03.01
時代の変革期を捉え、アジアを代表するグローバル企業を目指す AnyMind Group 十河宏輔CEO(第5話)
-
#海外展開
2019.02.12
プログラミングで「創れる人」を世界中に生み出す Progate 加藤將倫CEO(第4話)
-
#経営戦略
2018.08.17
「国内医師の3人に1人が使う」サービスが生まれるまで メドピア 石見陽社長(第3話)
-
#志
2018.11.02
誰もやっていないことに「挑戦」すること自体が素晴らしい シンクロ・フード 藤代真一社長(第1話)
-
#ビジョン
2019.01.25
日本を代表する、満足度No.1のグローバルOTAを目指す Loco Partners 篠塚孝哉社長(第6話)
-
#M&A
2018.05.08
【M&A特別対談】M&A成功の秘訣 (第4話)
RANKINGよく読まれている記事
-
1
#ブランディング
2020.12.22
唯一無二のブランドを「リーン」戦略で作り上げる バルクオム 野口卓也CEO(第3話)
-
2
#起業家の素養
2020.02.07
SHIFT 丹下大社長が語る、成功する起業家に共通する3つの素養(第1話)
-
3
#インタビュー
2020.12.08
起業から約10年。バルクオム 野口卓也CEOが身につけた起業家としての素養とは(第1話)
-
4
#ビジョン
2019.11.05
誰もが自分の宿命を乗り越えることができる世界をつくる 五常・アンド・カンパニー 慎泰俊社長(第1話)
-
5
#ビジョン
2020.07.17
医療ビッグデータ解析のパイオニア JMDC松島陽介社長が語る、経営者必携の3素養(第1話)
-
6
#ビジョン
2020.09.24
AI契約書レビュー「LegalForce」誕生までの道のり LegalForce角田望CEO(第1話)
SNSDIMENSIONのSNS
DIMENSION NOTEについてのご意見・ご感想や
資金調達等のご相談がありましたらこちらからご連絡ください