
“三現主義”から生まれた応援購入サービス「Makuake」 マクアケ 中山亮太郎社長(第4話)
アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」を展開する株式会社マクアケ。2019年には東証マザーズ市場へのIPOも果たした。そんな同社を牽引する代表取締役社長中山亮太郎(なかやまりょうたろう)氏に、起業家にとって重要な素養、成長事業の創り方などについて、DIMENSIONの吉田俊也が聞いた(全6話)
トレンドワードに流されるな
ーーMakuake(マクアケ)の創業から、現在に至るまでの道のりについてお聞かせください。
今思えば2013年に創業した当初は「クラウドファンディング」という、ある種のトレンドワードに踊らされていた部分もあったと思います。「クラウドファンディング」という横文字ワードを言うとすぐにメディアでも取り上げられ、本質と少し離れた事業の進め方をしてしまっていました。
自分自身もまだ未熟で、起業家として「穿ち癖」(第1話リンク)が弱く、自分たちの事業の本質が見抜けていなかったのです。
でも「あれ?クラウドファンディングという言葉は単なる概念ワードなんじゃないか?」と「穿ち癖」を発揮し始めるきっかけがありました。
それはMakuakeを使ってくださる実行者様のこんな声でした。
「中山さんたちの事業の価値は資金調達という一義的なものではない。ものづくり企業にとって、今までは商品を作ってからしか売れなかった中で、Makuakeを使えば顧客を獲得してから商品を作れる。これは生産ステップのイノベーションなんだよ。」
その時にハッとさせられました。学者やメディアの方から「新しいCSRの形だ」「新しい金融の形だ」などと言われてもどれも的外れだと感じていた私にとって、どんな専門家の言葉よりも腑に落ちた言葉だったのです。
「顧客を獲得した上で商品を作る」と文字にしても、決してメディア受けのしない言葉かもしれません。でもこれこそがイノベーションであり、我々の事業の本質。そう気づくことができたのが転換点だったように思います。
ーーたしかに、毎年のようにトレンドワードが生まれますが、それに惑わされずに事業の本質を見ることが大切だと。
私もベンチャーキャピタルをやっていたから投資家やメディアが「トレンドワードを作りたがる」気持ちは分かるんですよね。
でもこれも藤田晋さん(現サイバーエージェント社長)に予言者のごとく言われていたんです。「トレンドワードはどこかでお別れするタイミングが来るから」と。
本当にその予言通りだったので(笑)、やはりトレンドワードに流されず、本質を見極めることが大切だと思います。
「三現主義」を徹底する
ーートレンドワードに惑わされず、事業の本質を見極めるためには何を意識すればよいでしょうか?
私が顧客から気付かされたように、現地・現物・現実、いわゆる「三現主義」に基づいて物事を見ることだと思います。想像だけで走るのではなく、現実を知るために汗をかく、というのがとても重要です。
私自身、先ほどの答えにたどり着くまでに、何百社と実際に顧客にアポイントを取り、実際に工場を見させていただいたり話を聞かせていただきました。
何が本当の課題で、何が自分たちの価値の本質なのかを理解するためには、やっぱり汗と時間を費やして現実を見ないといけないと思います。
ーー今はネットで情報が集められる分、つい簡単に理解した気持ちになりがちです。
今ここでお話ししていることも記事になるわけですが、ここに書かれていることから何か自分なりに答えを紡ぎ出してしまいがちだと思います。でもそれでは本当の答えにはたどり着けない。
一歩踏み出して汗をかいて現場に行き、実際に現物に触れ、自分で話を聞いてみる。
本当のチャンスは「三現主義」の中から見えてくるものだと信じています。
>前ページ「“逆張り”で切り開き続けた起業までの道のり」
>次ページ「「応援される商品の3か条」から見るヒットの法則」
>マクアケの採用情報はこちら
>マクアケの公式HPはこちら
SERIESこの経営者の他の記事
OTHERS関連記事
-
#起業家の素養
2020.07.31
大企業・コンサル・投資ファンドを経て、経営者になるまでの道のり JMDC 松島陽介社長(第2話)
-
#採用
2019.10.15
起業家はどんな困難な状況でも「Optimistic」たれ マザーハウス 山崎大祐副社長(第1話)
-
#起業家の素養
2017.11.07
若手世代が先人を超え、日本市場を牽引すべき時 AnyMind Group 十河宏輔CEO(第6話)
-
#ビジョン
2019.05.07
「移動で人を幸せに。」を実現する未来のモビリティ JapanTaxi 川鍋一朗社長(第6話)
-
#ビジョン
2020.09.24
AI契約書レビュー「LegalForce」誕生までの道のり LegalForce角田望CEO(第1話)
-
#レジェンドに聞く
2019.12.13
【特別取材】千本倖生氏に訊く、成功する起業家の素養 レノバ 千本倖生会長 (第1話)
RANKINGよく読まれている記事
-
1
#ブランディング
2020.12.22
唯一無二のブランドを「リーン」戦略で作り上げる バルクオム 野口卓也CEO(第3話)
-
2
#起業家の素養
2020.02.07
SHIFT 丹下大社長が語る、成功する起業家に共通する3つの素養(第1話)
-
3
#インタビュー
2020.12.08
起業から約10年。バルクオム 野口卓也CEOが身につけた起業家としての素養とは(第1話)
-
4
#ビジョン
2019.11.05
誰もが自分の宿命を乗り越えることができる世界をつくる 五常・アンド・カンパニー 慎泰俊社長(第1話)
-
5
#ビジョン
2020.07.17
医療ビッグデータ解析のパイオニア JMDC松島陽介社長が語る、経営者必携の3素養(第1話)
-
6
#ビジョン
2020.09.24
AI契約書レビュー「LegalForce」誕生までの道のり LegalForce角田望CEO(第1話)
SNSDIMENSIONのSNS
DIMENSION NOTEについてのご意見・ご感想や
資金調達等のご相談がありましたらこちらからご連絡ください